平和の温故知新@はてな

ライトノベル関連のニュース、感想、考察などを書いていました。管理人まさかの転職により2013/04/06を持って更新停止。……のはずが、たまに更新されることも。

続・電撃オトナ文庫を考える

http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/さんにも取り上げられて恐縮至極。
もう少しこのネタで書いてみる。

電撃文庫の現状

ある程度ラノベ読んでる方なら既に感じているでしょうが、
電撃文庫には
ブギーポップに代表される創刊当時からの読者」
「キノやシャナなどに多いと思われる高校生世代の読者」
この2派が共存してるんですね。
これがマンガ誌なら、少年○○系からヤング○○系へと読者層がずれるわけですが
ライトノベル系文庫では当面この現象に対する受け皿が無いと言えます。
(一般文芸も読みつつラノベも読む、というタイプも多いと思われる。
また、少年マンガ誌も今は読者の幅が広くなっている・・・らしい)

世代を問わず読める魅力

なぜ、ある程度「オトナ」と呼ばれる世代でもラノベを読むのかを個人が調べるのは限界があります。
なので、ここでは私の場合を例として挙げておきます。(いちおう、私も電撃創刊当時組です)
電撃文庫をはじめとするラノベ全般を読む理由として「楽しめるものを読む」という目的があると思います。
一般文芸でも娯楽作品は多いですが、それに負けず劣らず楽しいものがあるからこそ、ラノベを読むという考え方です。
この場合、多少の嗜好の変化はありますがラノベを読まなくなる理由が見当たらないわけです。
次に、こういったオトナ読者向けレーベルの利点を考えて見ます

新たなレーベルのメリット

まず、前の記事で触れたように「電撃文庫主要読者の枠を広げる」ことが出来ます。
それにより「分離後の電撃文庫により低年齢層を取り込む」(例:児童文学→電撃文庫へ)
また、「分離後のレーベルに一般文芸読者を取り込む」(例:いわゆる境界作家→新レーベルへ)
という効果を見込むことが出来ます。
昨日の「匿名」氏のコメントでは前者が指摘されています。
また、作品発表の場を広げることで所属作家の飽和状態を改善できるかもしれません。
単純に毎月刊行数を増やすよりはいいかも・・・と思いますがこの辺はなんとも言えません。


これらのことから、「オトナ向けに照準を設定しなおしたライトノベルの新レーベル」は充分に現実味のある企画ではないでしょうか。
と、ここまで長々書いてますが全部妄想なので本気にしないようお願いします。
私が企画書出すとしたらこんな趣旨かな〜、くらいの代物です。